こんにちは。

 

日本の建設会社に入社してからはや35年、英米系など様々な企業で経理に従事してきた白川耕三です。(プロファイルは、ネクト会計パートナーの最下段を参照下さい。)

 

さて、今回のテーマは、前回に続き「転職経験」についてです。

 

前回は、「日系企業と外資系企業との違いの印象について」お話ししました。

 

今回は、「日系企業と外資系企業との英語の使い方について」お話ししたいと思います。

 

英語の使い方は、正反対だと思います。

 

日系企業に就職すると、本社の立場で海外子会社のローカルマネージャー・スタッフから英語で報告、説明を受け、彼らを評価する立場ですし、また現地弁護士、会計士等の外部の人たちに対して報酬を支払う立場ですので、どちらかと言うと“強い立場”で使います。

 

一方、外資系企業に就職した場合は、外国親会社(本社)の上司に対して英語で報告、説明して、評価され、報酬を受ける立場ですので、どちらかというと“弱い立場”で使います。

 

“強い立場”と“弱い立場”では、日本語でも表現が異なるのと同じく、使う英語の表現も異なります。

 

初めて外資系企業に転職して、香港人の女性の上司や、その後任のイギリス人の男性の上司とのコミュニケーションは、表現をどうすべきか、こう言ったらどんな印象を持たれるのだろうか、と大変気を遣って言葉を選んでメールしたり、電話したり、打合せをしたりしていました。

 

平凡ですが、「苦しんだ分だけ、英語が使えるようになる。」と痛感しました。

 

では、また。

(文責:白川耕三)