さて、前回に続き、「質問・お悩み相談」についてです。
<質問・相談>
決算で締めることがClosingなんて、わかりやすい!
<私からの回答・アドバイス>
そうですね。
ClosingとはCloseの名詞形ですね。
Closeとは、開いているものを(端と端がくっつくように)閉じることですね。
一定期間開いて記帳してきた帳簿を閉じる作業をすることから、決算のことをClosingと言うのでしょうかね。
Closingと同じく、Cutoff(会計の締め切り日、決算日)も重要ですね。
Cutoff dateまでの取引を如何に早く正確に捉えて、仕訳し、会計システム/ソフトにインプットするかが、鍵です。
上流システムの締め日の設定、顧客への納品・物品/役務の受領、固定資産の事業の用に供した時期の確認のワークフローの利用、経費精算の日次処理など仕組みとシステムを巧く構築することがツボです。
日々進化するITツールを如何に駆使して、より早く正確なClosingができるよう、邁進していきましょう。
では、また。
(文責/白川耕三: 日本の建設会社に入社したのち、英米系など様々な企業で経理に従事)
プロファイルは、ネクト会計パートナーの最下段を参照下さい。)
コメント