さて、前回に続き、「質問・お悩み相談」についてです。
<質問・相談>
日米のCPAの違いは?
<私からの回答・アドバイス>
共に実務経験は必須ですが、その前提となる資格を取得するために要求されている基礎知識の深さに大きな違いがあると思います。
日本の公認会計士は、超難関、一発勝負、会計分野とその周辺分野の幅広く“深い”基礎知識が求められ、それらを持つことができた人というイメージです。
US CPAは、場合によってはコツコツと科目合格を積み上げることができ、資格取得後の実務経験を積むために必要な会計分野とその周辺分野の幅広く“浅い”基礎知識を持つことができた人というイメージです。
簿記1級を取得して実務に就くのと、簿記3級を取得して実務に就くのとの差のようなものかもしれません。
日本とアメリカの資格に対する考え方の差だと思います。
因みに、弁護士の資格の日米の違いも、同じと思っています。
では、また。
(文責/白川耕三: 日本の建設会社に入社したのち、英米系など様々な企業で経理に従事)
プロファイルは、ネクト会計パートナーの最下段を参照下さい。)
コメント